公道を走り始めて


2015年6月14日(日)

 中古のCBR250Rの納車から2週間余が経ちました。平日の通勤と副業先への移動に使っていますが、土日の早朝や昼時(路上の走行車が少ないため)に片道20 km程のところまで練習走行しています。今日までの総走行距離は約250 kmです。2輪車の特性としてミラーによる後方確認は限定的で死角が広すぎるので、左右を見渡したり後方を直視したりなどの安全確認は必須です。4輪車の運転経験では、2輪車が前か後ろにいると2輪車への危険予測をしなければならず、ウザったい気持ちが芽生えてしまいますが、自分で2輪車を運転するようになって、如何に4輪車に存在を認識していただけるのか、ウザったく感じてもらわないようにするか、考えています。4輪車の死角に入らないように車間距離を適度に保ちつつ出来るだけ走行車線中央を走行したり、後ろの4輪車が近づいてきたら左に少し寄って追い越しを促したりしています。流れに乗っているにも関わらず、さらに黄色車線にも関わらず、反対車線にはみ出してまで無理に追い越す4輪車が結構多いことに驚いています。偏見かもしれませんが、女性ドライバーがこのような危険走行をしがちな気がしました。彼女ら(彼ら)は2輪車が嫌いなのでしょうね(笑)。交差点直進時も右直事故の危険性から、対向右折レーンに4輪車がいるときにはアクセルを戻して急制動できる体制を整えて臨んでいます(怖)。

2015年6月21日(日)

 今日は一日中雨が降ったり止んだりの愚図ついた天気でした。従って、残念ながらバイクには乗ることができませんでした。今日までの総走行距離は約400 kmです。公道での走行(法規)では4輪車での経験があるので、戸惑うことはほとんどありませんが、円滑なシフトチェンジがまだまだというか、余裕のある運転には遠いです。発進時のエンストはほぼ無くなりましたが、発進時はまだ緊張します。3週間余の運転で気になったことは、原付バイクも含めてバイクを運転する者の中に交通法規を守らなかったり、危険行為を行う者が結構多いことです(40-50 km/hで巡航走行中に原付バイクには何度も左端より抜かれました(笑))。すり抜けや端からの割り込み、信号待ち時の最前列への飛び出しなど、事故を起こしたり誘発したりする危険性を理解出来ないのか不思議です。教習所で何を学んだのか、聞いてみたいものです。中には無免の者もいるのでしょうね。彼らによって事故が起こらないことを祈るのみです。



2015年7月4日(土)

 今日でバイクに乗るようになってひと月以上経ちました。今日までの走行距離はちょうど500 kmでした。街中の走行ではまだ多少ギクシャクすることもありますが、円滑な走行が出来るようになってきました。時々、ギア抜けみたいなことが起きてニュートラルに入ってしまって焦ることがありますが・・・。

 走行技術を磨くため、バイクに熟練された方々のアドバイスをSNS等でいただきつつ、個人的に8の字走行の練習を始めました。しかし、慣れないというか、怖くて上手くできないです。練習を重ねてみます。

2015年7月5日(日)

 走行距離が500 kmに達したので、エンジンオイルやブレーキオイルの状態を調べました。また、球切れがないか電装関係も調べました。エンジンオイルは減っておらず、色もアンバー色なのでまだ大丈夫のようでした。ブレーキオイルは全く問題なしのようでした。電装関係も今のところ大丈夫です。タイヤの摩耗も問題ないので、チェーンのメンテナンスをすることにしました。チェーンの整備は500 km毎位や雨天走行後にするようです。エンジンの駆動力を後輪に伝える大切な部分ですから日ごろのメンテが必要とのことです。市販のチェーンクリーナーを吹きかけてウエスでゴミや土砂を含んだ真っ黒けのルブリカント(潤滑油)成分を除去しました。次にピカピカになったチェーンの内側に新たなルブリカントをちょんちょんとスプレーして完了です。チェーン綺麗になりました。このようなメンテナンスがバイクでは必要とのことです。



2015年7月10日(金)

 クラッチレバーとブレーキレバーを市販品に替えてみました。どちらも交換はさほど難しくはなく済みました。レバーにはレバー位置を調整できるアジャスターが付いているので、楽に握ることができるようになりました。また、クラッチレバーの遊び量を少な目にして、クラッチを切りやすくセッティングし直しました。バイクはこのようなパーツ交換などや調整が多彩で容易に(お金が掛かりますが)カスタマイズできるようです。取り替えた純正のレバーは汚れを取って綺麗にした後にバイクの収納スペースに入れておきました。というのは、転倒してレバーが折損することがあるそうなので、そのような時にその場で修理して対処するためです。パーツの交換や各所の整備などに必要な工具類、クリーナー類、潤滑油類などを揃えはじめました。いろいろと便利な物がたくさんありますが、まずは必要な物から集めていこうと思います。


2015年7月12日(日)

 本日は富山県二輪車普及安全協会が主催しているライディングスクールに初参加しました。この協会は「二輪車を利用する人たちの安全を確保し、安全で快適な二輪車の利用を促進するため、ライディングスクールをはじめ二輪車の安全運転普及活動を推進しています。」また、「安全で快適なライダースライフのために様々な安全運転普及活動を行っています。例えばライディングスクールやグッドライダーミーティングは、安全運転の基礎知識に始まり、安定したブレーキング、コーナリング、スラローム走行などを訓練します。免許は持っているが運転に不安がある人や、自信はあるがもっとレベルアップを図りたい方にもピッタリの講習内容となっています。」(同協会ホームページより全文引用)とのこと、二輪車の安全運転に関する知識と技量向上の啓蒙活動を行っています。

 そこで、ライディング技量を少しでもアップするべく、いろいろと学ぶことを目的として行くことを決意しました(笑)。また、SNSでお世話になっている方々より背中を押していただき、不安に感じながらも参加することにしました。

 午前の部はこれまでの参加回数で幾つかのグループに分けられ、初回参加のグループ10名の中に入れられました。最初の課題はリアブレーキの使い方とのことで、直線部分を加速とリアブレーキによる減速の繰り返しによって走行しました。次いで、リアブレーキを引きづりながらのターンを習いました。次の課題に移る時に更に5名ずつの小グループに分けられ、8の字走行に取り組みました。5名の中でお二人は経験者というか、かなり上手に走行されていました。残りの2名はリターンライダーとのことでしたが、無難に走っていました。自分はというと、走行もままならないド下手ぶりでした。免許取り立てという口実で言い訳していましたが・・・。一人づつ10回の8の字走行を繰り返し、スクールのスタッフの方々が走行状態について適宜のアドバイスしていました。リアブレーキの使い方やパイロンへの廻り方など学びましたが、どうしても上体が固くなってしまって上手くできませんでした。

 お昼休みを挟んで、午後の部が始まりました。午後の課題に入る前にスタッフ方より最近多発しているバイクの人身事故について、状況説明と事故を防ぐ対処法についてのお話を伺いました。右左コーナリングのコース取りや交差点直進時の右折車への注意など、気をつけなければならないことを学びました。午後の課題はスラロームの自由走行ということで、順番に30余台ほどのバイクが一斉にスラロームしていくありさまは壮観でした。自分の走行はというと無理をしては危険と思い、パイロン間の距離が詰まっているところでは1つ飛びに回ったりといい加減な走行をしていました。何回も走っていると飽きてしまい、何度も休憩を取って、休憩中の方々と話に夢中になったり、スタッフの方に上手くなるコツなどを伺ったりしていました。炎天下のため、15時前には終了となり、解散しました。今回、初めての参加でしたが、良い経験になりました。また、未熟なライディングを何とか上手くしたいといった気持ちも芽生えるきっかけになりました。



2015年7月25日(土)

 本日も非常に暑い日でした。晴天だったので早起きして、近所の河川敷にて8の字走行の練習を行って軽く冷や汗を流してきました。お昼前にパソコンの館にてライディングシューズその他を購入しました。これまで安全靴をバイク乗車時に履いていたのですが、安全面からライディングシューズに履き替えることにしました。午後、走行練習を兼ねて国道41号線より国道8号線に入り、少し北上して滑川市の道の駅ウェーブパーク滑川(ホタルイカミュージアムに併設)に寄ってみました。あまりにも暑かったので”深層水塩ソフト”で涼みました。20分くらいボーっとして、帰路につきました。そろそろトリップメーターの示す走行距離は1,000 kmに達しようとしています。走行距離は約45 kmでした。帰宅後、車用の洗剤を使って洗車し、明日のライディングに係る講習会参加に備えてチェーンを軽く整備しました。




2015年7月26日(日)

 本日は過日に参加させて頂いたライディングスクールの主催者によるグッドライダーミーティングという講習会に参加してきました。前回は初参加ということで黄色ゼッケンでしたが、今回は2回目の参加ということでオレンジ色ゼッケンでした。参加者は26名と前回より少な目でしたが、今回は白バイ隊3名の方々も参加されて、走行を指導されたり、バイクパフォーマンスを披露されたりしていました。午前だけの予定でしたが午後もずっと参加していただき、いろいろと普段伺えないようなことも話したりして楽しいひと時でした。白バイにも乗せていただきました。講習のメインは急制動とパイロンスラローム走行でした。とても暑い中での講習でしたが、今回もとても有意義な時間を過ごすことができました。7月25日で走行距離が1,000 kmに達しました。ちなみにトリップメーターは999 kmを超えると0 kmに戻りました。講習会終了後にガソリンを補充しつつ帰宅して、バイクを水洗いして汚れを落とし、ドライブスプロケット部分も開けてチェーンの洗浄と整備を行いました。


2015年8月9日(日)

 オゾンクラックの激しかった前後輪タイヤ(2011年製のRX-01)を新品のRX-02に替えました。RX-02はRX-01の上位製品とのことで、グリップ性能や耐摩擦性が向上しているとのことです。バイク屋さんに開店時に持ち込んだところ、夕方18時くらいに完了したので取りに行きました。タイヤ表面のワックスで滑りやすいとの注意があり、100 kmほどの慣らし走行が必要とのことでした。

 

2015年8月10日(月)

 本日より1週間の夏季休暇に入りました。職場の光熱水費削減のあおりでの半ば強制的な休暇です。タイヤの皮むきを兼ねて、早朝には国道41号線を南下して富山市郊外の笹津まで往復し、午後より国道8号線沿いの道の駅メルヘンおやべに立ち寄り、帰り道に呉羽山展望台や中島閘門を廻ってきました。本日の走行距離はだいたい100 kmほどでしたので、タイヤ底部の皮むき完了です(まだタイヤのイボイボ残っているので取れるまで慎重運転します)。深く倒し込みできず側面は2-3 cm 残っていますので、倒し込むコーナリングも注意します。

 

2015年8月11日(火)

 前日に続き、タイヤの慣らし走行として、北陸道を2区間ほど走りました。5速で100-110 km/h まで出してみましたが、バイク自体の振動が大きくなる以外は特に問題なく走行できました。振動を抑えるため、巡航速度は80-90 km/hが妥当でしょうね。


2015年8月14日(金)

 未明から朝まで土砂降りや霧雨でしたが、昼前に回復してきました。路面が乾いてきたところで、富山市内を廻ってきました。富山駅北側に位置する富岩運河の中島閘門や環水公園で休憩してから戻りました。




2015年10月10日(土)

 大型バイクの購入をそろそろ検討しようかと思い、本日はハーレーダビッドソン富山に伺いました。Street 750を試乗するためでした。